🐶犬が誤食したら危険なものは?食べるとどんな病気になるか解説!

2025.03.14

🐶犬の誤食は命の危険も!しつけやトレーニングで予防しよう⚠️

犬が誤って食べてしまったものが原因で、命に関わる事故が起こることがあります💦

特に好奇心旺盛な子犬や食欲旺盛な犬は、私たちが想像もしないものを口にすることも…。

誤食による事故を防ぐために、どんなものが危険なのか、もし食べてしまった時の対策を知り、日頃からしつけやトレーニングで誤食を予防しましょう!

⚠️ 犬が誤食しやすい危険なもの ⚠️

🥶 中毒を引き起こす食べ物

🚫 チョコレート(テオブロミンが含まれ、神経症状を引き起こす)

🚫 ネギ類(玉ねぎ・にんにくなど)(赤血球を破壊し、貧血を起こす)

🚫 ぶどう・レーズン(腎不全を引き起こす可能性がある)

🚫 キシリトール入り食品(低血糖や肝不全のリスク)

🛑 消化できない異物

🦴 おもちゃの破片やビニール袋(腸閉塞の原因に)

🧦 靴下やタオル(誤って飲み込むと手術が必要になることも)

🍢 竹串や骨(胃や腸を傷つける恐れあり)

☠️ 薬や洗剤などの化学物質

💊 人間用の薬(鎮痛剤・抗うつ剤などは特に危険)

🧴 洗剤・柔軟剤(誤飲すると中毒症状を引き起こす)

🏡 誤食を防ぐための環境づくり

🐾 犬の届く範囲に危険なものを置かない

🐾 食べ物の放置はNG!テーブルやゴミ箱も注意

🐾 おもちゃやタオルの管理を徹底する

🐾 お散歩中の拾い食いにも気をつける

🚨 万が一、誤食してしまったら?

もし愛犬が危険なものを食べてしまった場合、すぐに信頼できる動物病院に連絡しましょう📞🏥

✅ いつ・何を・どのくらい食べたかを伝える

✅ 病院で嘔吐させるべきかどうか、獣医師の指示を仰ぐ

✅ 意識がもうろうとしている、頻回に嘔吐している場合は、すぐに病院へ🚑

「ちょっと目を離したすきに…😱」ということが起こらないように、日頃からしっかりトレーニングで対策をして、大切な愛犬を危険から守りましょう🐾💖

京都市で犬の誤食防止トレーニングをしたい方は、ぜひお問い合わせください!
あなたの愛犬の健康寿命が伸びるためのサポートを致します💪

PAGE
TOP