🐶犬の骨折リスクを減らすためにできること ー しつけとトレーニングの重要性

2025.03.28

🐶犬の骨折リスクを減らすためにできること ー しつけとトレーニングの重要性

「うちの子は元気いっぱい!でも、まさか骨折するなんて…😨」

こんなふうに、愛犬がケガをして初めて「もっとしつけをしておけばよかった」と後悔する飼い主さんは意外と多いんです。特に、適切なしつけやトレーニング(=愛犬とのコミュニケーション)が不足していると、思わぬ事故につながることがあります。

⚠️犬の骨は、実は割り箸くらい細い!

犬の足の骨は、 見た目以上に細くて折れやすい ことをご存じですか?

特に小型犬は、前足の骨が 割り箸ほどの細さ しかなく、ちょっとした衝撃でも折れてしまうことがあります💦

「こんなことで?」と思うような日常の行動が、 大ケガの原因 になることも…。

たとえば、こんなシチュエーションを想像してみてください。

🚨危険なシチュエーション① 飛びつきグセ

飼い主さんが帰宅したとき、大興奮した愛犬が勢いよく飛びついてきた!

→ フローリングで足を滑らせて転倒し、 細い足に負担がかかり骨折…。

🚨危険なシチュエーション② 急な飛び出し

散歩中に前から大好きなお友達ワンコが!リードをぐいっと引っ張り、勢い余って転倒!

→ 体重がかかる足を痛めてしまい、 割り箸のように細い骨がポキッ…。

🚨危険なシチュエーション③ ソファや高い場所からのジャンプ

ソファの上でくつろいでいた愛犬が、飼い主さんを見つけて「ダーッ!」と勢いよくジャンプ!

→ 着地に失敗して、 骨にひびが…。

✅しつけ・トレーニングは「ケガの予防」にもつながる!

これらの事故を防ぐには、 適切なしつけやトレーニングを通じて、愛犬としっかりコミュニケーションをとることが大切です🐶✨

✅ 「飛びつかない」トレーニング

✅ 「引っ張らずに歩く」トレーニング

✅ 「待て」や「おいで」のコマンドを徹底する

こうした基本的なトレーニングをすることで、 愛犬の安全を守る ことができます💡

京都市でも、しつけやトレーニングの相談を受け付けています!

「うちの子は大丈夫かな?」と少しでも不安に感じたら、 早めにトレーニングを始めて、事故を未然に防ぎましょう✨

PAGE
TOP